花筐館<葵の間>

   
  出羽松山(松嶺)藩主家 酒井氏系譜
   
 
初代(出羽松山藩初代藩主) 酒井忠恒 (老之助 大学 大学頭 初名忠朋 法名光顔院)(寛永16/1639-延宝3/1675)
正室 迎雲院 長岡藩主牧野忠成女
側室 正寿院 吉田氏 忠豫(初名忠宗) (明暦3/1657-享保20/1735) 詠境院
大助 石見守
出羽松山藩主
側室 某氏 女子
二代(出羽松山藩二代藩主) 酒井忠豫 (大助 石見守 初名忠宗 法名詠境院)(明暦3/1657-享保20/1735)
正室 栄光院 きい (新発田藩主溝口重雄女)(?-元文4/1739)
側室 浄法院 高橋氏 (?-正徳2/1712) 忠寄 (宝永2/1705-明和3/1766) 霊光院
次郎吉 主計 摂津守 左衛門尉 侍従
出羽庄内藩主(庄内藩主酒井左衛門尉忠真養子)
母追跡中(すべて側室所生) (?-元禄9/1696) 浄林院
忠英 (元禄14/1701-元文元/1736) 隆相院
八之助 主膳
出羽松山藩世子(病により退身)
正室:昌安院 家(初め千代、敬) (富山藩主前田正甫女)(元禄13/1700-宝暦元/1751)
猪之助
近江三上藩主遠藤但馬守胤親室
(?-享保2/1717) 凉心院
三代(出羽松山藩三代藩主) 酒井忠休 (主殿 織部 山城守 石見守 法名光照院)(正徳4/1714-天明7/1787) ※実父は庄内藩家臣酒井直隆
側室 皆如院 千代 (前島氏)(?-寛政9/1797) 忠崇 (宝暦元/1751-文政7/1824) 定崇院
久米次郎 大学頭 石見守
出羽松山藩主
母追跡中(すべて側室所生) 水野忠体 (元文2/1737-?) 貞之助 主水 主膳 大膳 内蔵允
旗本(旗本水野越中守忠栄養子)
美代 旗本小堀政方惣領小堀豊後守政芳縁女(死別)
旗本小堀土佐守政方養女
旗本(養父政方養子)小堀土佐守政明妻
四代(出羽松山藩四代藩主) 酒井忠崇 (久米次郎 大学頭 石見守 法名定崇院)(宝暦元/1751-文政7/1824)
正室 赫琳院 紀伊 (府内藩主松平近形女)(?-寛政8/1796) 粂次郎 (?-天明8/1788) 曉了院
母追跡中(すべて側室所生) 八百 (?-安永3/1774) 紫光院
(?-安永7/1778) 顕彰院
五代(出羽松山藩五代藩主) 酒井忠礼 (春之進 大学頭 法名常智院)(安永8/1779-文政4/1821) ※実父は出羽庄内藩一門酒井忠順
正室 光寿院 勇 (出羽松山藩主酒井忠崇養女実は水野忠体女)(?-文久元/1861) 女子
側室 とき 忠方 (文化2/1805or文化5/1808-明治20/1887) 高嶽院
豊松 春之助 大学頭 石見守
出羽松山藩主
母追跡中 酒井一作忠民妻
山田佐渡守利教妻
建部伝右衛門正長妻
遊加 小出丹宮英照妻
(?-文化9/1812) 玉簾院
坪内帯刀定永妻
多茂 彦坂三大夫紹徳妻
(?-文化9/1812) 珠光院
キク 保々藤助貞信妻
利与
(?-文政4/1821) 簾光院
鈴木四郎左衛門直列妻
依田六郎信近妻
女子
忠敏 酒井因幡守忠質養子
登和 天野左兵衛康欣妻
甲斐庄正誼(初名忠誠) 喜左衛門 大和守
旗本(旗本甲斐庄兵庫助正道養子)
諏訪三陶(初名忠敬) 諏訪縫殿頭頼安養子
要之進 (?-文政6/1823) 梅琳院
六代(出羽松山藩六代藩主) 酒井忠方 (豊松 春之助 大学頭 石見守 法名高嶽院)(文化2/1805or文化5/1808-明治20/1887)
正室 光璉院 テツ (中津藩主奥平昌高女)(?-弘化元/1844)
側室 しづ 忠良 (文政12/1829or天保2/1831-明治17/1884) 松寿院
𦖿七郎 大学頭 紀伊守
出羽松山藩主
母追跡中 (文政10/1827-明治38/1905) 越前敦賀藩主酒井飛騨守忠毗室
女子
男子
男子
(?-弘化2/1845) 法性院
女子 (?-弘化3/1846) 遊幻院
米次郎 (?-嘉永5/1852) 玉仙院
重三郎 (?-嘉永3/1850) 琳相院
森川俊方 (嘉永3/1850-明治10/1877) 徳光院
伝吉郎 内膳正
下総生実藩主(生実藩主森川出羽守俊徳養子)
女子 (?-嘉永5/1852) 夏月院
鍙之助 (?-文久2/1862) 映明院
茂世 (?-安政5/1858) 昭月院
由之助 (慶応元/1865-明治39/1906) 小林秀養子
七代(出羽松山藩七代藩主) 酒井忠良 (𦖿七郎 大学頭 紀伊守 法名松寿院)(文政12/1829or天保2/1831-明治17/1884)
正室 真如院 晴 (岩槻藩主大岡忠固女)(?-嘉永3/1850)
母追跡中 女子 (嘉永3/1850) 教短院
春之進 (?-嘉永6/1853) 法隆院
尚一郎
女子
忠匡 (安政3/1856-明治44/1911) 信三郎 大学頭
出羽松山藩主のち子爵
女子 (?-安政4/1857) 光幻院
(?-安政5/1858) 光善院
鉚四郎
男子 (安政6/1859) 暁覚院
鏘之丞 (慶応3/1867-?)
利之助 (明治4/1871-?)
鏻子 (明治5/1872-?) 竹村清七夫人
銈三 (明治8/1875-?)
八代(出羽松山藩八代藩主のち子爵) 酒井忠匡 (信三郎 大学頭)(安政3/1856-明治44/1911)
夫人 稲田陽 (徳島藩家臣稲田植乗女)(万延元/1860-昭和21/1946)
*離縁
夫人 大木栄 (伯爵大木喬任女)(?-明治21/1888) 孝子 (明治17/1884-?) 木村甚三郎夫人
夫人 うた (慶応3/1867-?)
母追跡中 克子 (明治19/1886-昭和8/1933) 男爵賀島政一夫人
忠晄(晄) (明治20/1887-大正12/1923) 九代当主(子爵)
(明治23/1890-?) 分家
半子 (明治25/1892-?) 田岡英一郎夫人
九代(子爵) 酒井忠晄 (明治20/1887-大正12/1923)
夫人 樹下マキヲ (樹下宣之助女)(明治24/1891-?)
母追跡中 忠康 (大正4/1915-昭和42/1967) 十代当主(子爵)
樹下信徳 (大正7/1918-)
佐藤信三郎 (大正8/1919-)
慎子 (大正11/1922-) 酒井(庄内)忠明夫人
十代(子爵) 酒井忠康 (大正4/1915-昭和42/1967)
夫人 酒井千鶴子 (伯爵酒井(庄内)忠良女)(大正8/1919-)
母追跡中 澄子 (昭和18/1943-) 大越剛夫人
忠暉 (昭和21/1946-) 十一代当主
鶴子 (昭和23/1948-) 小栗勝英夫人
 
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。